トピックス

日本夕陽百選「真玉海岸・干潟夕陽ごよみ」2023.3~2023.5

旬情報 日付:2023/3/1

真玉海岸の「真玉海岸・干潟の夕陽」見ごろ日カレンダー

恋叶ロードの沿線上にある真玉海岸。人気の夕陽の特徴といえば、干潟の縞模様と夕陽が織りなす光や色、影とのコントラストです。

夕陽は晴れの日であれば見ることができますが、干潟が現れるのは、干潮時刻の前後数時間のあいだ。
つまり、写真のような干潟の夕陽というのは、”干潮と日の入が重なる日”にしか見られません。

今後のオススメの日は↓のとおりです。
【2023年   3月】日の入り時間 潮 

   9日(木)  18時 20分頃  中
 10日(金)  18時 20分頃  中
 11日()    18時 20分頃  中
 12日()  18時 20分頃  中
 13日(月)  18時 20分頃  小
 14日(火)  18時 20分頃  小
 24日(金)  18時 30分頃  中
 25日()  18時 30分頃    中
 26日()  18時 30分頃    中
 27日(月)  18時 30分頃      中
 28日(火)  18時 30分頃      小
 29日(水)  18時 30分頃    小

   【2023年   4月】日の入り時間 潮 

   9日()  1 8時 40分頃  中
 10日(月)  18時 40分頃  中
 11日(火)  18時 40分頃  中
 12日(水)  18時 40分頃  小
 13日(木)  18時 40分頃    小
   24日(月)  18時 50分頃    中
 25日(火)      18時 50分頃      中
 26日(水)  18時 50分頃      小
 27日(木)  18時 50分頃    小
 28日(金)  18時 50分頃      小

【2023年  5月】日の入り時間 潮

   9日(火)  19時 00分頃  中
 10日(水)  19時 00分頃  中
 11日(木)    19時 00分頃  小
 12日(金)  19時 00分頃  小
 23日(火)  19時 10分頃  中
 24日(水)  19時 10分頃  中
 25日(木)  19時 10分頃  中
 26日(金)  19時 10分頃    小
 27日()  19時 10分頃    小
   
※日の入りと潮暦との相関をもとに、主観的にお知らせしています。
上記の日以外でも素敵な夕陽は見ることができます。
また、夏場は水平線に、秋口から山
(八面山)側に夕陽が沈みます。

貴重な干潟夕陽、観られたらいいな(^^♪

潮の情報はこちらから⇒ 潮ミエール
※見方は下の画像へ(クリックすると大きくなります)

潮ミエールの見方潮ミエールの見方

夕陽の撮影ポイントをご紹介♪

せっかく夕陽を観にきたら、少しでも美しい夕焼けをみたいというのが人情ですよね。
撮影時のポイントをプロに伺いました!

「雲が高くないと夕焼けは起こらない。(低い雲だと全体が暗くなるため)また、年間を通して高い雲が多い秋口(10月~11月にかけて)、寒くなりはじめの時期はその傾向が強い」といいます。

なお、
・夕焼けが幻想的な色になるのは山に沈むときが多い。 
・大潮から中潮に変わる日の干潮で、晴天時(雲が高い)がベスト。
 >年間を通じて、大潮よりも中潮の干潮時の方が時間的に適しているため

・人物等を入れて撮影する場合、干潟部分だと暗くなる。水辺がおすすめ ・・・なのだとか。

撮影する前にある程度どういう風に撮りたいか、イメージしておくことが大切ということですね。

「ただ、干潮で晴天時であってもきれいな夕陽がとれるかどうかは、現場に行ってみないとわかりません」とも。
・・そうなんです。何千年暮れてきた夕陽も、ひとつとして同じものはないのだろう、と思わせてくれる個性的な美しさ。そして、どんな夕暮れも見飽きることがない目前の景色。
・・真玉海岸を訪れる皆さまにも”その日だけの夕陽”を心にお持ち帰りになられ、またいつか再び真玉海岸を訪れて、思い出を重ねていただきたいと思うのです。


 

真玉海岸近く公衆トイレのご案内

真玉海岸の公衆トイレのご案内をいたします。

①真玉海岸(仮設トイレ)
②真玉市民グラウンド横(公衆トイレ)

※下のマップの[]をクリックもしくはタップすると地図ページに移動します。

真玉海岸が国の登録名勝に登録されました!

「日本の夕陽百選」「おおいた遺産」に選ばれるほど、よく知られる風景となった真玉海岸。
干潟に連続する洲と澪が、海に沈む夕陽を演出する真玉海岸は、広く知られたものでまた再現することが容易でないものであって、広く保存及び活用のための措置を講じるべきものであるとして、令和3年3月26日(金)の官報告示により、「真玉海岸」が正式に国の登録記念物(名勝地関係)に登録されました。
 全国では記念すべき100件目の登録。海洋について現在登録されているのは真玉海岸を除いて1件のみで、沖縄県以外での名勝地の登録は初になります。

真玉海岸の風景を多くのデザイナーの目を通して見よう

2020年11月、真玉海岸が国の登録記念物(名勝地関係)に答申されたことを記念して、県内のデザイナー様に協力いただき、Tシャツのリレーデザインプロジェクトが立ち上がりました。
 
 真玉海岸の寄せては返す潮の満ち引きが作り出す模様のように、多くのデザイナーにリレー形式でデザインしてもらえると、様々な真玉海岸が見られ、真玉海岸の魅力が増すのではないかと考えてプロジェクトを企画しました。
 
 結果として、約1年をかけて、9名のデザイナーにご協力いただき、様々な真玉海岸のすがたを見ることができました。
 完成したデザインは、Tシャツとして購入することができます。
 詳しくは「日本遺産 鬼が仏になった里 くにさき」の公式ウェブサイトをご覧ください。

【夕陽まで、豊後高田市 恋叶(こいかな)ロードで、ごゆっくり☆】

恋叶ロード
恋はここから- 恋叶ロード情報(市HPへリンクします)

干潟の真玉海岸に向かい、サンセットヨガの贅沢。

干潟に下りて、海と空を眺めながらYogaタイム。

不定期に開催しておりますので、タイミングがあえばぜひご体感ください。


 

チームラボギャラリー真玉海岸は、真玉海岸に面したデジタルアートギャラリーです

【湯ったり豊後高田】立ち寄り湯が5か所も♪

言葉を忘れて、真玉の夕陽。 「絶景photo album」

豊後高田市の宝物のひとつ、真玉海岸の干潟夕陽。
「豊後高田市公式インスタグラム」に投稿いただいた素敵な作品のなかから、真玉の海のさまざまな表情をおすそ分け♪

旅行・おでかけメディアRETRIP[リトリップ]に、恋叶ロードが紹介されました

旅行・おでかけメディアRETRIP[リトリップ]にて、恋叶ロードが紹介されました。
縁結びから昭和のテーマパークまで!大分・豊後高田市でしたい4つのこと

 

お問い合わせ
大分県豊後高田市観光協会

〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
Tel 0978-22-3100 /

Copyright © 豊後高田市観光まちづくり株式会社. All right reserved.