不均質な自然と人の美術館
住所 |
豊後高田市見目4060(長崎鼻リゾートキャンプ場広場) |
---|
エリア | 香々地地区 |
---|
カテゴリ | アートスポット |
---|
こだわり | 子連れで楽しい / しっとり大人旅 / 女子旅 |
---|
営業時間 | 10:00~17:00
※12月~2月は10:00~16:00 |
---|
休み | 木曜日
※12月~2月は火・水・木曜定休日(祝日は除く) |
---|
関連サイト | 不均質な自然と人の美術館 公式HP 昭和の町でアート&クリームソーダクーポン | 駐車場 | 長崎鼻リゾートキャンプ場の駐車場をご利用ください
(夏休み期間中は1台500円かかります)
|
---|
この美術館に置かれた作品はいずれも、テクノロジーを介して、自然と人とがインタラクティブ(相互)に触れ合うことをテーマにしたデジタルアート作品です。
通常、美術品は均質化され同じ状態を保ち、いつ観ても同様の体験が得られるように設計されていますが、そもそも自然は不均質なものであり、そのときどきで変化していく体験が感動を生み出します。
雨上がりに虹を見たり、秋の美しい夕日を見たり、刻一刻と形を変えていく雲の模様を眺めるような体験は、自然の不均質性がもたらす美しさであり、不均質であるがゆえに私達の心を打ちます。
それぞれのアート作品は、太陽の光や天候、風力・風向、そしてあなたの身体の動きなど、美術館の周りの自然環境や体験者自身の状態をセンサー等のテクノロジーを用いて直接的・間接的に取り入れることで、自然と人の「不均質性」あるいは人工物の「均質性」を際立たせ、来場するたびに違った表情をみせてくれます。
この美術館の不均質な体験が、皆さまの日常への気づきの一助となれば幸いです。
アート制作:anno lab(あのラボ)
●作品構成
1.太陽と月の部屋
the Sun and Moon Room
2.海の部屋
the Sea Room
3.森の部屋
the Forest Room
●料金(Admission Fee)
大人(高校生以上)700円
Adults (high school students and older): Seven hundred yen
子ども(中学生以下)300円※未就学児は無料
Discount for middle school students or younger : Three hundred yen※Free for preschoolers
館内は撮影自由です。
フラッシュ撮影はご遠慮ください。
Feel free to take pictures.No flash photography.
昭和ロマン蔵内2館と市内のデジタルアート、組み合わせ自由な共通券!
【おトク!情報①】
通常は、こちらの共通3館券を購入すると、昭和ロマン蔵(駄菓子屋の夢博物館+昭和の夢町三丁目館+チームラボギャラリー昭和の町)をお得に楽しむことができるのですが、12/18(金)から、チームラボギャラリー昭和の町の代わりに『チームラボギャラリー真玉海岸』や『不均質な自然と人の美術館』でも使えるようになります♪
■販売場所:当美術館、昭和ロマン蔵、チームラボギャラリー真玉海岸
■運用期間:12/18(金)~

~太陽と月の部屋~
自然の光を感じ、触れ合うことができるアート空間。
部屋の上部に設置された窓から差し込む自然の光は、その時の天候や時間、立つ位置によって、刻一刻と変化していくので、何度も違った印象を与えてくれます。

~海の部屋~
空中に浮かぶ不思議な水の玉と触れ合うことができるアート空間。
特別な方法で演出された水の玉は、まるで空中に浮遊しているように見え、美術館周辺の海の潮の満ち引きや波の高さによって、ゆるやかに色や動きが変化していきます。

~森の部屋~
森に息吹く無数の生命を感じさせる音と映像に包まれるアート空間。
円筒状に広がる音と映像は、植物の成長や微生物の動き、美術館の周りの森の風などの要素を元に次々と変化していきます。

【森の部屋に新たな作品が追加!】
2021年3月、森の部屋に世界的に活躍する音響アーティストの黒川良一氏とのコラボ作品の限定公開、「中山仙境」をモチーフにしたシアター作品が追加されました!
Copyright © 豊後高田市観光まちづくり株式会社. All right reserved.