温泉
食べる
泊まる
お土産
お好み
住所 |
〒879-1104 大分県豊後高田市城前156-1 |
---|---|
電話番号 | 0978-53-4390 |
エリア | 真玉地区 |
カテゴリ | くにさき六郷温泉 / 立寄り湯 / 料理店・レストラン / テイクアウト / ホテル / 里の駅・直売所 / 雑貨店・販売店 / 観光案内 / 交通案内 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
休み | ・宿泊は無休 ・入浴は第2、第4火曜日定休 ・昼食と夕食のお食事は2日前までの予約制 |
ホームページ | http://www.spaland.jp/index.html |
駐車場 | あり/100台 |
【真玉温泉の歴史について】
スパランド真玉の近くに「太郎天と湯原の湯の話」の看板が立てられています。真玉温泉の開湯伝説として旧い歴史があることがわかります。
それはそれは大昔の話です。猪群山に生まれた日の神が、大日様として真玉の谷に天降りました。
そのころ、真玉の立石山に、日の神を祭る官がいました。祭官には、三人の子がいました。長男の太郎天が生まれるとき、祭官は安産を日の神に祈ったそうです。願いを聞いた日の神は、水女神に水を、地女神に火を命じたところ、川の隙間から温泉が噴き出しました。太郎天は、ここで湯あみをして元気に育ったということです。
大きくなった太郎天は、国東の山々をまわって修行し不動さんになり、屋山の寺に祭られました。これが長安寺の太郎天様で、山伏の守り神ともいわれています。
さて、その後、太郎天が湯あみした近くの田んぼに湯が湧き、小さな水たまりができました。それでここが湯原と呼ばれ、湯原の湯は病気によく効くという評判が広がり、今も多くの人でにぎわっています。
木の香りの漂う清潔な宿泊施設などの他に、館内には特産品を取り扱う売店やレストラン、設備が整えられています。
≪温泉≫
自然の中の素朴な温泉地、真玉温泉は湯量(毎分400リットル)、泉質(炭酸水素塩泉)ともに優れ、婦人病や動脈硬化、さらに飲用を続けると糖尿病にも効果があるとされています。 メインとなる温泉施設は大浴場、露天風呂をはじめジェットバス、泡風呂なども充実、車椅子用の家族風呂も設けられています。
【国東半島峯道ロングトレイル(T1~T4)をご利用の皆さま】
「真玉温泉山翆荘」に食事つきご宿泊で、希望者を対象に、ロングトレイルの発着所への送迎サービスを実施しております。詳しくはお問い合わせください。
国東半島峯道ロングトレイル