東蔵にある駄菓子の夢博物館の館長小宮裕宣さんは、おもちゃ所蔵では日本一の名コレクター。その空間に訪れるひとはみな、懐かしの空間へとゆっくりと誘われます。
明治から昭和にかけて大分県きっての豪商であった野村家の倉庫(昭和10年頃の建築)を改造し、“昭和の町”のランドマーク(中核施設)となった『昭和ロマン蔵』。 ここはオート三輪車『ミゼット』をはじめとする自動車、木製の机やチョークで描く黒板のある教室、当時花形であった電化製品など、なつかしい昭和が満載で再現されている『昭和のテーマパーク』です。
東蔵にある駄菓子の夢博物館の館長小宮裕宣さんは、おもちゃ所蔵では日本一の名コレクター。その空間に訪れるひとはみな、懐かしの空間へとゆっくりと誘われます。
プログラマ、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナーなど、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」。その「チームラボ」が手掛けたデジタルアートは豊後高田市内に2作品常設展示されています。
1.チームラボギャラリー真玉海岸「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる」
2.豊後高田市役所エントランス「四季千年神田図‐田染荘」
そして3作品目が『チームラボギャラリー昭和の町』内に展示される『お絵かき草地おどり』です。
※草地おどりとは
豊後高田市の草地地区に伝わる盆踊りで、三百年以上の歴史を誇ります。
昭和62年に大分県選択無形文化財に指定され、大阪万博や上海万博などにも出演した豊後高田市を代表する伝統芸能です。
毎年8月18日に観光盆踊り大会を開催しています。
昭和ロマン蔵 有料施設料金表 | 2館共通券 ・駄菓子屋の夢博物館 ・昭和の夢町三丁目館 | 3館共通券 ・駄菓子屋の夢博物館 ・昭和の夢町三丁目館 ・チームラボギャラリー昭和の町 | |
---|---|---|---|
一般料金 | 大人 | 640円 | 850円 |
小中高 | 450円 | 600円 | |
団体料金 (20名以上) | 大人 | 520円 | 680円 |
小中高 | 370円 | 480円 | |
駐車場料金 | |||
乗用車:400円 | 大型バス:1,500円 | 中型バス:1,000円 |
「チームラボギャラリー昭和の町」のみは、大人420円、高校大学生270円(団体大人340円、団体高校大学220円)
※豊後高田市内のチームラボギャラリー2か所(昭和の町、真玉海岸)に入れる「お得な入館券」あります
南蔵は昭和初期に建てられた木造の米蔵です。七十余年の歳月を経て昭和ロマン蔵発信の「食」施設として生まれ変わりました。
和組みの梁が美しい蔵にガラスを多用した現在のデザインを盛り込み、円卓や木製テーブル席など多様なくつろぎの空間を演出しています。
旬彩南蔵は、くにさき半島の「山・里・海」の豊かな自然が産み出す旬の食材にこだわります。素材一つ一つの下ごしらえから手間暇かけた料理をご賞味ください。
旬彩 南蔵
営業時間/11:00〜16:00(夜は要予約) 定休日/月2回(不定休)・12/30~1/2
お問い合わせ・ご予約/豊後高田市観光まちづくり株式会社(9:00~17:00)TEL:0978-23-1860 FAX:0978-23-1870
〒879-0628 大分県豊後高田市新町989-1