モデルコース

〔YouTuber 旅のおさらい〕里山を歩く編




国東半島の特色ある観光資源を紹介するYoutube動画「国東ロングトレイル」。
ユーチューバーの訪れたスポットを紹介します。
熊野磨崖仏

鳥居から熊野磨崖仏まで続く100段もの石段は、昔、鬼が築いたと伝えられてい ます。 また、約10年に一度行われる六郷満山の伝統行事である峰入りの荒行は、この 不動明王の前を出発点とし、護摩をたいて行程150km、約10日間の行に入ります。

5分
真木大堂

真木大堂 は、六郷満山本山本寺馬城山伝乗寺の堂宇(建物)の一つで建立されたと伝えられてい ます。収蔵庫に収められている9体の仏像は、昭和25年、国の重要文化財に指定されました。

10分
田染荘(たしぶのしょう)

小川のせせらぎや山里を吹き抜ける風、揺れる稲穂。ここ田染荘は、昔ながらの田園 風景が輝きを失うことなく今もなお色濃く残されています。

20分
川中不動

天念寺の前を流れる長岩屋川の中にある、巨岩に刻まれた不動三尊の事を川中不動と 呼びます。1.7mのコンガラ童子とセイタカ童子を両脇に従えた主尊の不動明王は高さ約 3.7m。大雨の度に氾濫していた長岩屋川の水害除けとして刻まれたものと伝えられています。

0分(目の前)
天念寺

国東半島六郷満山に千年以上前から伝わる伝統行事「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」は、毎年旧暦の1月7日に天念寺の講堂で行われ、一年間の五穀豊穣や無病息災を祈ります。

15分
中山仙境

夷谷(えびすだに)は、香々地町にある奇岩秀峰が連なる渓谷で、西夷と東夷の二つの渓谷からなっています。その様子が耶馬渓に似ている事から、夷耶馬と呼ばれており、夷谷中央付近にある森林は、平安時代の古文書にも残るという森林地帯「中山仙境(なかやませんきょう)」があります。

Copyright © 豊後高田市観光まちづくり株式会社. All right reserved.